14Jan

月経前症候群PMSの対策のために月見草オイルを飲み始めて3回目の生理前は、ちょっと体調が悪かったのでシーププラセンタの力も借りてみました。
プラセンタはエイジングケアとして注目を浴びていますが、月経前症候群PMSや更年期障害への効果も期待されているので、生理前の不調にお悩みの方の参考になればと思います。
月見草オイルの効果は?月見草オイルを飲み始めて3回目の生理前の体調
月見草オイルを飲み始めて3ヶ月経ちました。
以前にもご紹介したように、月見草オイルを飲み始めて1、2回目の生理前は、生理が来ることに気づかないほど調子が良かったのですが、今回はちょっと様子が違いました。
>>>月見草オイルを摂るようになって2週間。生理前の不快感なし。生理が来ることに気づきませんでした。
●月見草オイルを摂り始めて2回目の月経前症候群の症状↓
>>>月見草オイルを飲み続けるほどに生理前の不調がほとんどなくなってきました。本当にすごい!
今回は、頭痛&微熱&少し体がだるく、特に頭痛には参りました。何にしても痛みがあるのはしんどいです(^_^;)
これまでも頭痛&微熱が生理前にたまにあったのですが、ずっと風邪だと思っていて内科へ行く→のども腫れてない&鼻水も出ないと言われるを繰り返していました。
「もしや、月経前症候群かな?」と思い今回は様子見をしてみたら、生理2日目でぴたっと症状が消えたので、やはり月経前症候群っぽいです(^_^;)
月経前症候群の症状は、風邪に似ていることもあるので、「あれ?」と思ったら少し観察してみると良いかもしれません。(無理は禁物ですよ)
ということで、1,2回目は生理が来ることに気づかない程の調子が良かったですが、3回目はしんどかったです。
月見草オイルを飲み始める前に比べたらつらい症状は減っているのですが、頭痛を抱えながら家事、育児、仕事をするのはやっぱりきつくて、昼間は頭痛薬を飲む選択をする日もありました。
月見草オイルを飲んでいたのに、まぜ、月経前の症状が悪化したのか?
人の体はいつも同じではないので、月見草オイルを飲んでいても効果は毎回違うと思っています。
今回は、自分のなかに月経前症候群PMSを悪化させるような反省点があったかを考えてみると。出てくる出てくる(笑)
●ここ最近、特に寒くなった
●仕事で大きなストレスがあった
●婦人科で嫌な思いをした
特に、冬休み中のリズムの乱れは反省点。ゆったり過ごすのは良いけれど、寝坊で睡眠リズムが大幅に崩れた影響は大きかったと反省しています。
年末年始は食生活も乱れがちですが、食事や睡眠などのリズムの変化は思っているより体に影響します。年齢を重ねるほどに。。。(T0T)
頭痛を抱えて調子が悪いまま出社し、この状態で大きな課題を与えられて凄くストレス感ました。おかげさまで?生理前ニキビまで出来ました(^_^;)
ロイヤルゼリーを飲み始めて以来、ほとんどニキビも出来なくなっていたのですが、久しぶりのちょっとしつこい顎ニキビですOnz
>>>ロイヤルゼリーで長いお付き合いの背中ニキビも、生理中のニキビも消えてうきうき♪
こんな感じだったので、これはたまらん。。。と婦人科に相談に行ったものの凄く嫌な思いをし、病院を出る頃には腰痛や腹痛まで起こる始末。
月経前症候群はメンタルの影響も大きいと聞きますが、「そうかもしれないなぁ。」と考えさせられました。
病院で月経前症候群PMSを治療することはできるの?
月経前症候群は原因がはっきりわかっておらず、複合的な理由で起こるのでは?とも言われていて、自分で思い当たる部分を洗いだしては改善していくしかないのかなぁと思っています。
病院では、基本的には低用量ピル、漢方、頭痛があるなら頭痛薬といった感じの対処療法中心になり、ごく一部の病院で血液検査による栄養療法などもやっていますが保険が効かなかったりするみたいです。
月見草オイルは、月経前症候群PMSの患者に不足しがちなγリノレン酸を豊富に含んでいて、海外の病院では、月経前症候群に処方されることもあります。私には、月見草オイルは効果テキメンで酷い腰痛や体中の痛みはほぼ改善しました。
根本から月経前症候群を改善しようと思ったら、不足しがちと言われる栄養素には気をつけつつ、生活を整えて体の基盤を整えるということなのかな。と思ってトライしています。
ちょっと調子が悪かったので他にもやってみるべきことはないか?とプラセンタを試みる
プラセンタも月経前症候群PMSや、更年期障害などの軽減が期待されている成分です。今回はプラセンタ15000mgも途中で試してみました。
私の場合、プラセンタは体調不良の改善よりも、月経前症候群PMSの中でも肌荒れに効果テキメンです。
シーププラセンタ15000mgを飲むと生理前なのに生理後よりも肌の調子が良いほどで本当にびっくりします。
生理前は肌が乾燥し、キメが乱れ、ごわつき、ニキビが出来やすくなりますが、何も塗らなくてもツルツルな肌って本当に存在するんですね!?とびっくりしますよ。本当にすごいです。興味のある方は、数日飲み続けてみてください。
私の場合、シーププラセンタは月経前症候群の中でも肌荒れの改善に効果を発揮しますが、人によってはその他の症状改善に効果を感じているようです。
まとめ
月経前症候群PMSの症状は、酷い人は寝込んで起きれなくなるほどだと言います。女性の90%は何かしら月経前に不調を感じているとの調査結果もあり、下手すると月の半分は不調になってしまいます。これは、嫌ですよね(^_^;)
「PMSをほとんど気にせず暮らせるようになりたい」というのが私の理想で、月見草オイル&シーププラセンタに出会って以来、理想に近づくきっかけが出来ました。
PMSの改善は肌質の改善にも似ていて、食事、睡眠、ストレス、ほどよい運動により体のバランスを整えることが重要とも言われているので、上手くいけば「PMSも改善!美肌も手に入れた!」なんてことになるかも(*^_^*)
色々調べていたら、「鉄分の不足の影響ももう少し気にした方が良いのかな?」と思ったので、サジージュースでの鉄分補給に加え、フローラディスクを追加してみました。
また、フローラディスク追加による変化や経過もご紹介していきますね。
月経前症候群が終わると、更年期障害が待っていますよね。それまでに、体のバランスをしっかり整えておきたいなぁと思います。
>>>グッドヘルス社 シープ・プラセンタ 15000mg 60粒
>>>Flora, Floradix、鉄分+ ハーブサプリメント、液体エキスフォーミュラ(500 ml)
≫黄酸汁 豊潤サジートライアル
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。