~美肌を育てる正しいスキンケア方法とコスメの効果・口コミをご紹介~

menu

Maman's 美肌を育てるコスメ

マヌカハニーの効果的な食べ方~風邪予防・引き始めの風邪・喉の痛み編~

日本でも、天然の抗菌効果を持つマヌカハニーが定着してきたようで、冬場になると売り場などでも見かけるようになりました。

私も、風邪をひきたくない。引いても軽く済ませたい。早く治したい。ということで、マヌカハニーを愛用しています。

ということで、風邪やのどの痛みに特化したマヌカハニーの効果的な摂り方を調べたのでご紹介しますね。

毎日食べるのが基本!効果的なマヌカハニーの摂取量は?

風邪予防やピロリ菌・免疫力向上などの効果を期待してマヌカハニーを摂取する場合、スプーン1匙のマヌカハニーをそのままで1日3,4回摂取するのが基本と言われています。
ブリリアント マヌカハニー10

スプーン1匙の大きさは、小さじ~大さじまで。個人の体調に合わせて量を加減すればよいとのこと。摂取するタイミングは、空腹時の方が効果が高く、食事1時間前・睡眠1時間前が良いとされています。

*効果的なマヌカハニーの食べ方まとめ*
●1日スプーン1匙を3.4回に分けて摂取する
●スプーン1匙は小さじ~大さじ程度
●空腹のタイミングで食事の1時間前くらいに摂取する
●そのまま舐める

マヌカハニー初心者が選ぶときに注意したいこと

マヌカハニーは、普段食べているハチミツとは味がちょっと違います。私はマヌカハニーのコクと特有の風味が好きですが、ちょっと薬っぽい味がする。ざらつきが気になるという人もいるんですよね。

マヌカハニーの味に慣れるまではマヌカハニーの効果を示すUMF(マヌカハニーの抗菌効果を示す数値)が低いものを選ぶのが無難です。
ブリリアント マヌカハニー

UMF10+くらいまでなら生キャラメルのようで食べやすいと思います。

食べ慣れていくうちに、特有のコクや香りがクセになってUMFの高いものも食べられるようになることも。徐々に数値を上げるのがおすすめです(*^_^*)

風邪の引き始め、喉の痛みを感じるときの効果的な飲み方

喉の痛みに対しては、やはり、そのままのマヌカハニーを舐めるのがおすすめです。1日に何度か舐めている間に痛みが和らいできますよ(*^_^*)

そそのままマヌカハニーを食べるのはどうしてもダメという方や、飽きてしまうときは。。。
ブリリアント マヌカハニー10

体を温める効果のある金時しょうが・マヌカハニー・豆乳のホットソイミルクがおすすめです。
金時しょうが粉末

乾燥しょうがなら手軽ですし、味噌汁などに入れても美味しいので常備しておくと便利ですよ(*^_^*)

私は、上記のレシピに青汁を追加したりして愛飲しています。青汁をプラスすると、栄養価も上がり朝食としてもおすすめ。抹茶ミルクのようで美味しいですよ(*^_^*)
南琉球青汁

マヌカハニーをプラスするときは、青汁そのものにあまり甘みのないものがおすすめです。
南琉球青汁

今回の写真に掲載している琉球青汁の口コミはこちら
>>>便秘や食事バランスの乱れによる肌荒れ、なんとなくの体調不良にもおすすめの「南琉球青汁」

喉が痛いけど、マヌカハニーをなめれないときの救世主

外出先でマヌカハニーを食べられないときは、プロポリス喉スプレーを使っています。咳が止まらないときにも助かります。
ブリリアント プロポリス喉スプレー

プロポリス喉スプレーの口コミ記事はこちら
>>>風邪は引きたくない!冬も元気いっぱい過ごすために愛用しているプロポリスのどスプレー

まとめ

薬に頼らずに予防したい人には、マヌカハニーおすすめです。

無理せず継続できる環境を作るのが健康効果のカギですので自分好みの食べ方を見つけてくださいね。

私は、ブリリアントさんでニュージーランドから高品質なマヌカハニーを個人輸入しています。

>>>風邪・花粉症対策セット マヌカハニー UMF10+ 250g & プロポリス のどスプレー

*ブリリアントさんお得なキャンペーン情報*
2019年1月15日より注文受付を再開予定です。
>>>ブリリアントでお得に買い物する方法
・クーポンコード入力欄に「NZSTORE」と入れていただくと、合計金額から5%OFFになります。
・備考欄にMaman's美肌を育てるコスメを見た!と記載いただくとティートータルを1つプレゼントしていただけます。(味は選べません)

・ティートータル全品対象まとめ買いで割引キャンペーン実施中
2つ以上買うと20%OFF/4つ以上買うと30%OFF
>>>ブリリアントライフプロダクツ ティートータル
ブリリアントさんでのお得なお買い物方法はこちら
>>>日本で買うと高い高品質なオーガニックコスメやサプリメントをNZから上手に個人輸入

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA