10Oct

美容にも健康にも良いと注目され、私もずっと愛飲している亜麻仁油ですが、適量がどれくらいなのか?と悩んでる方が多いようなので記事にまとめてみます。参考になれば幸いです。
亜麻仁油の摂りすぎで注意すべきこと!
亜麻仁油は食品なので、よほど無茶な摂り方をしない限り急激な副作用などは現れませんが、何事もバランスが重要ですよね。
日々の食材の中でも、摂りすぎてしまえば体に悪影響を及ぼす栄養素は存在するので、同じような扱いで良いと思っています。要するにバランスが重要。
亜麻仁油の場合、特に気をつけたいのが下痢です(>_<)
個人差もありますが、亜麻仁油を摂りすぎるとお腹を下しやすくなります。
私の経験上の話をすると、お腹が下ってしまう量は、商品によっても違うし、個人差もあるし、慣れもあります。
なので、最初はティースプーン半分くらいの量から初めて徐々に増やしていくのがおすすめです。慣れてくると量を増やしても大丈夫になったりしますよ。
あとは、綺麗な色をした亜麻仁油のほうがお腹を下しにくい印象があります。
おすすめは、オメガニュートリション社の亜麻仁油や。。。
>>>楽天 オメガニュートリション社製・亜麻仁油
亜麻仁油の母油は味がまろやかで、苦味が少なくて食べやすいです。日本のメーカーなので日本人も食べやすいのかな?
>>> 亜麻仁の母油
私の肌のキメが整った効果的な亜麻仁油の摂取量は?
亜麻仁油の適切な量は、紹介されている商品ページによって微妙に違ったりします。これがみなさんが悩む理由かと思います。
ティースプーン2杯となっていたり、多匙2杯となっていたり(^_^;)
亜麻仁油の適量を知る一つの目安は、オメガ6の摂取量にあります。
現代人は、脂肪酸の中でもオメガ6を摂りすぎていて、これらがアトピーや肌荒れ、全身の不調に影響していると言われています。
オメガ6の摂取量に対して適切なオメガ3を摂取しバランスをとることで不調の改善をするのが目的ですが、よくわかりませんよね??かなり個人差もありそうですし。。
ということで、私の場合はあまり考えすぎずに、ティースプーン2杯~多匙2杯の間で適当に摂取していますが、ティースプーン2杯摂っていれば肌の調子は良いです。
キメが整うなど肌の調子が良くなる量なら、十分かな?と思っています。
亜麻仁油を摂るようになって3日ほどで、肌のキメがぐん!と整って本当に感動したので、興味のある方はちょっと試してみてくださいね。
●ありえない。。。驚くべき亜麻仁油(フラックスシードオイル)の美肌効果
ちなみに、友人のyoppyも最近になって亜麻仁の母油を試してみたということですが、やはり3日ほどで肌がしっとりしてきたそうです。
通常、こういった食品は数日では変化を感じない事が多いですが、3日は小さな変化を感じる1つの目安になるかもしれないですね。
毎日続けられる私の亜麻仁油入り特性美容ドリンク
私は、ずぼらで手間がかかると続かないので、サジージュースに亜麻仁油を混ぜて毎晩飲んでいます。
オメガ3は加熱NGなので、摂り方には工夫が必要です。
ドレッシングにする、ジュースに混ぜる、納豆に混ぜる、冷ややっこにかけるなど、暑くないものに直接書けるのが基本です。
ちなみに、何かに混ぜると全く気にならないのに、そのまま食べると苦いです(/_;)
「亜麻にの母油」は、比較的苦味がまろやかな亜麻仁油で食べやすいと思います。
>>> 亜麻仁の母油
>>>楽天 オメガニュートリション社製・亜麻仁油
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。