29May

浜崎あゆみさんが、著書「ayu LIFE STYLE BOOK」で紹介したことで注目を浴びている自然派コスメのネオナチュラル。
浜崎あゆみさんが「20代後半から肌の調子が悪くなっていきついたコスメ」と紹介されていたネオナチュラルは、成分を見る限り確かに良さそう。ということで興味が出たので私も使ってみましたよ。
20代後半から肌の調子が悪くなる理由
ネオナチュラルを紹介する前に、ちょっと寄り道。
浜崎あゆみさんは、著書「ayu LIFE STYLE BOOK」の中で「20代後半から肌に何を使っても合わなくなったときに出会ったのがネオナチュラルのコスメ。」と書いていますが。。。
こういう状況は現代の女子ならだれでも起こりうることです。ある年齢から敏感肌になったり、肌荒れがひどくなったり。これは、肌にとってしんどい状況が続いた結果、耐えきれなくなって現れた症状ともいえます。
主な原因は、
●20代後半あたりから肌の再生能力が衰える事
●間違ったスキンケアで日々肌を傷めつけている事
●不規則な生活習慣やストレスで肌の再生を妨げる事
この3つの要因が重なった結果、20代後半~30代に掛けて肌の不調を訴える人が増えるんですね。一般的に、雑誌やテレビで見かけるスキンケア情報は、実は肌にとって負担となるものも多いんです。。。
私もそうとは知らずせっせとスキンケアをしていた一人でした。
食べられるほど安全なもので作られたコスメ達
ネオナチュラルの製品は、食べられるほど安全なもので作るがコンセプトになっていて、材料や成分には並ならぬこだわりが見られます。
「食べられる=肌にやさしい」とは限らないけれど、成分へのこだわりや閾値が見えないブランドのコスメより安心感があります。化粧品には、使ってすぐに肌が荒れるような成分は基本的に含まれませんが、使い続ける間に肌の機能が低下すると言われる成分は普通に配合され使われています。
ネオナチュラルのコスメは、そういった長期的な目線で見ても肌負担となる成分を極力使わない処方とスキンケア方法にこだわっています。
私は、化学物質否定派でもなければオーガニック派でもありませんが、全成分表示を見ながらコスメを選んでいたら気づくとオーガニック製品ばかりになっていました。商品選びの1つの目安にはなりそうですね。
ネオナチュラルが進める正しいスキンケア方法に同感
ネオナチュラルのHPでは、正しいスキンケア方法が紹介されています。
>>>neo natural 正しいスキンケア方法
>>>neo natural スキンケアセミナー
ネオナチュラルのHPに書かれた正しいスキンケア方法に同感!!ネオナチュラルのHPでは、最低限必要なことは
●清潔に保つ
●保湿する
●紫外線から守る
と書かれています。私がブログ(アメブロ)で書いてきたことと同じだ~とちょっと嬉しくなりました♪
私も出来るだけ最低限の条件で上記を行うことが必要だと思っています。そういうスキンケアに切り替えてから私の肌は綺麗になったのも事実。お金も時間も依然ほどかからないし、肌は綺麗になるし良いことばかりです。
特に好感を持てるのは、コスメブランドであるにもかかわらず、「保湿しなくても良い肌なら保湿剤を使う必要はない」と言っているところ。過度な保湿は逆効果なので保湿が不要なときは、スキンケアをしない勇気も必要なんです。
「じゃんじゃん、じゃぶじゃぶ使ってください♪」という市販のコスメブランドとはちょっと違いますね。
トライアルキットのアイテムを紹介
では、ネオナチュラルの商品についてご紹介~。
ネオナチュラルのトライアルセットには5点セットと7点セットの2種類があります。せっかくなので私は7点セットを頼みましたがすごいボリュームでお得感ありますよ。
>>>neo natural 送料無料 お試しセット
写真の左から紹介していきますね。
【7点セット内容】
・ヒーリングソープ
・モイストクレンジングオイル
・ヒーリングローション(化粧水)
・ピュアエクストラクト(美容液)
・モイスチュアライザー(乳液)
・ボタニックオイル
・UVホワイトプロ
この7点に泡立てネットも付いてきましたよ。これだけボリュームのあるトライアルは久々です♪
今回は、ネオナチュラルのトライアルから保湿アイテムを使ってみた感想を中心に書いていきますね。
化粧水はかなりさっぱりとした使用感で30代の私には物足りないかも
ヒーリングローション(化粧水)はかなりさっぱりのシャバシャバ系。ボタニックオイルやモイスチュアライザー(乳液)を併用しないと私には物足りない感じです。でも、香りは良くてかなり癒されます。
>>>neo natural ヒーリングローション
ちなみに私の肌は、時々乾燥肌になりますが、基本は洗顔後でも保湿なしで平気なタイプです(スキンケアを見直してからこういう肌になれました)。基本的に保湿するのはメイク前のみ。
「ナチュラルコスメは、物足りない。」とよく言われますが、ヒーリングローションだけではまさにそんな感じ。でも、成分は良いですよ~。
*ヒーリングローション全成分表示*
ヘチマ水、ローズ水、ゲットウ(月桃)葉水、褐藻エキス、ローズマリーエキス、ソウハクヒエキス(桑白皮)、モモ葉エキス、ユキノシタエキス、クマザサエキス
ヘチマ水は弱酸性らしいので、弱酸性化粧水なのかな。 弱酸性の化粧水を石鹸洗顔後に使うと石鹸カスを分解してくれるので、オイルでメイク落とし→石鹸を進めているネオナチュラルのラインとしては利にかなった化粧水になりますね。
かなりさっぱりな化粧水ですが、ボタニックオイルや乳液との組み合わせでいくらでも保湿力を調整できるので、皮脂分泌の多い人も乾燥肌の人もどちらでも使えます。
トライアルで自分にあった分量と組み合わせを見つけてから必要なアイテムだけを買えるのでこのトライアル凄く良いと思いますよ。
そうそう、香りはちょっと薬草っぽい感じに甘みのある爽やかな心地よい香りですよ♪
モイスチュアライザー(乳液)かなり好きです
乳液やクリームって水分と油分を混ぜるて作られるので大抵の商品に合成界面活性剤、防腐剤が入っているし、市販品になるとポリマーやらなんやら色々入ってくるのであまり使わないんですが、モイスチュアライザーは成分も使用感も良くて気に入りました(*^^)v
私の場合、1日1回メイク前のみの保湿で、保湿量もかなり少ないのであまり神経質になることもないのですが、朝晩しっかり保湿をする。という人は成分に気を使った方がよいと思います。。。
モイスチュアライザーは乳液でありながらもかなり成分が良いですよ(*^_^*)
*モイスチャライザー全成分表示*
ヘチマ水、水、ホホバ種子油、ゲットウ葉水、モウソウチク茎エキス、ダマスクバラ花水、ローズマリー葉エキス、グリセリン、アルガニアスピノサ核油 (アルガンオイル)、ヒアルロン酸Na、クランベリー種子油、ザクロ種子油、マグワ根皮エキス(ソウハクヒエキス)、ユキノシタエキス、モモ葉エキス、 ユズ種子エキス、黒砂糖エキス、ミツロウ脂肪酸Na、ダマスクバラ花油、ゲットウ葉油、ニオイテンジクアオイ花油、オレンジ油、マヨラナ花油、 マヨラナ葉油、キサンタンガム、クエン酸、クエン酸Na
ヘチマ水と水が最も多い成分になります。その後エキスやオイルが続き。。。乳化やとろみはミツロウ、キサンタンガムかな。クエン酸が入ってるのも珍しい。防腐目的かな??この成分で乳液ができるんですね~??
さらっとしてるのにもっちり潤って使用感も凄く良いです!!これは好き!!
使用感が良いので、これまで市販品の基礎化粧品を使ってきた方も切り替えやすいと思いますよ。
>>>neo natural モイスチュアライザー
乳液やクリームの良いところは、化粧水+オイルで保湿するよりもより肌が柔らかくしっとりなる事です。肌の表面に存在する皮脂には天然の界面活性剤が含まれていて、水分と油分が混ざったクリームのような状態で存在しています。
肌にとっては、クリームや乳液で水分と油分をバランスよく配合した状態の方がしっくりくるという考え方もあるんですよね。
ボタニックオイルもかなり気に入りました
ボタニックオイルは、ブレンドオイルになっています。バランス良く脂肪酸が配合されてるので初心者も使いやすくお勧めです。ただ、オイリー肌な人はボタニックオイルは辞めた方がよいかも。。。
*ボタニックオイル全成分表示*
ツバキ油、マカデミアナッツ油、オリーブ油、ヘチマ葉エキス、アルガニアスピノサ核油、ゲットウ(月桃)葉油、ローズ油、ローズマリー油、ニュウコウジュ油、ゼラニウム油、トコフェロール、イタリアイトスギ油
皮脂の成分を理解してから使う方が良いと思うので、よければ以下の記事も参考にしてみてくださいね↓
油分と皮脂の成分についてはこちらの記事>>>皮脂の構成成分を理解して保湿剤すれば毛穴の開き、敏感、乾燥ともさようなら
ボタニックオイルには保湿力の高いオイルが使われているので、塗りたてはちょっと重たい感じもありますが、あっという間に馴染んでベトツキ感もなくなります。
>>>neo natural ボタニックオイル
現品52mlで3200円とかなりお手頃価格なオイルなのに、使用感が良くとても優秀だと思います。オーガニックのオイルは、18mlくらいで3000円とか5000円はしますから、お安く感じますよね。
香りは、薬草っぽい肌に効きそうな香りの中にゲットウの甘い香りがします。爽やかで心地よい香りで個人的には好きです。
くれぐれもオイルの塗り過ぎには注意してくださいね。なんでもやり過ぎはNGです。顔全体で1滴を目安に肌に合わせて調整するのが基本ですが、ボタニックオイルのトライアルは1滴がちょっと多めかなと思います。
ピュアエクストラクトは肌がピーンとなって苦手です
ヒアルロン酸が苦手な私にとってはピュアエクストラは苦手なアイテム。。。
私は、ヒアルロン酸を塗った後のお肌がぴ~んとなる感触が苦手なんです。お肌表面がつるっとなるのでメイク前には良いと思いますが、寝る前にはまず使わないかな~。
ピュアエクストラはさっぱりしたした使い心地なので、油分が苦手な人には使いやすいアイテムだと思います。 私の場合は、しっとり感が欲しくてボタニックオイルを混ぜて使っていました。ちょっぴりトロミがあるもののさっぱりした使用感です。
>>>neo natural ピュアエクストラクト
ピュアエクストラクトの全成分を見ると、3番目にヒアルロン酸が入っています。悪い成分ではないですが、個人的にヒアルロン酸高配合なものは苦手です。
*ピュアエクストラクト全成分表示*
ヘチマ水、ダマスクバラ花水、ヒアルロン酸Na、グリセリン、ゲットウ葉水、ローズマリー葉エキス、チシマザサ水、ローマカミツレ花水、オレンジ花水、褐藻エキス、キサンタンガム、ヨーロッパキイチゴ種子油、クランベリー種子油、マグワ根皮エキス、シナノキエキス、シャクヤク花エキス、スギナ葉エキス、ゲットウ葉油、ダマスクバラ花油
ヒアルロン酸で肌表面がつるん♪となってファンデーションのノリが良くなるので下地兼保湿としては重宝しましたよ~。
お肌に合わせたおすすめの組み合わせパターン
今回、いろいろ試してみておすすめの組み合わせは
・化粧水+ボタニックオイル
・化粧水+乳液
・美容液+ボタニックオイル
でした。私は、手の上で化粧水と混ぜてから塗ってます。化粧水と混ぜると伸びがよくなって、オイルや乳液の塗りすぎを防げるのでおすすめです。
私がご紹介した組み合わせも参考に、自分にあった組み合わせを見つけられると良いですね。
トライアルキットは、全アイテムがお得なお試し価格でついてくるので色々な組み合わせを試してみてくださいね。 最終的には2~3アイテムを揃えて、毎日お肌に合わせて微調整すると良いと思います。
まとめ
今回は、ネオナチュラル トライアルキットの中から保湿剤を中心に口コミを掲載しましたが、ネオナチュラルのコスメは材料や製法にこだわってる割に全体的に価格がお安いです(ネット販売のたまもの??)
材料や成分にこだわってこの価格ということで、使ってみるまでは「使用感はどうなんかな~??」という疑いの気持ちもあったんですが、お手頃価格なのに良く作られていて使用感も良かったですよ(●^o^●)
特に、乳液の使用感は気に入りました~。肌が柔らかくなって最高です。 ボタニックオイルもこの値段でしっとり潤うのにべたつかない使用感が気に入りました。
化粧水もオイルや乳液を混ぜて使うにはお勧めですよ。 香りも良いですしね♪
使いやすい価格帯で成分へのこだわりを貫いた優秀コスメ達なので、オーガニックやナチュラルコスメ初心者の方も、価格を抑えたい方も一度試してみる価値があるかと思います。
浜崎あゆみさんお勧めアイテムのセットもありましたよ
>>>neo naturarl 浜崎あゆみさん「ayu LIFE STYLE BOOK」掲載記念セット
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。