~美肌を育てる正しいスキンケア方法とコスメの効果・口コミをご紹介~

menu

Maman's 美肌を育てるコスメ

抗菌・殺菌・滅菌の違いって何だろう??消費者のイメージと実際は違うもの!?

世の中は、清潔ブームと言っても過言ではないほど抗菌や滅菌に関する商品がいっぱい。コスメでも殺菌作用を謡うニキビ用製品があったり、化粧品にも防腐剤含まれたりしますが。。。

抗菌・殺菌・滅菌の効果を適切に選ばないと、常在菌と共存して生きている人間にとっては逆にマイナスになることも。ということで今回は、抗菌・殺菌・滅菌などの言葉の違いについて調べてみました。

悪い菌を殺すだけではない殺菌・滅菌・抗菌・除菌?

消毒する。殺菌する。滅菌する。と聞くと。。。

悪い菌だけを退治してくれるイメージありませんか??私の場合、殺菌という言葉で頭に浮かぶイメージはイガイガの悪いウィルスが退治されるイメージ。多分、CMの影響です(笑)

でも、菌の構造?生体というのかな?が同じであれば、人間に無害だったり人間と共存している菌も退治してしまいます。それでも使う価値がある場合は活用するのが正解ですが、その判断は消費者次第というのが現実です。

常在菌が死滅すると人間にとっては良いことないのです

人は、常在菌と共存して生きています。現在の化学や医学でわかっている常在菌はほんの一部。まだまだ役割も分からない常在菌達が身近にたくさんいると言われています。

常在菌で有名なのは、肌のアクネ菌。ニキビの原因にもなりますが、肌を弱酸性に保ちカビなどの菌から守る大事な役割も持っています。腸内にいる乳酸菌は免疫機能など多くの役目を担っているなといわれる大事な常在菌ですね。

菌を殺す効果の高い商品は使い方を誤ると共存している良い菌まで減少してしまいます。

殺菌・滅菌・抗菌系のアイテムは、適材適所で使いわけが必要。

普通に健康に暮らしてるなら、水でジャージャー流すだけで肌表面に付着した大抵の菌は流れて消えていきます。常在菌も流されますが、或る程度の残っていれば、再び繁殖して役割を果たしてくれるので大丈夫。

悪い菌と良い菌の均衡が崩れない環境を作るのがポイントです。

滅菌とは?

「滅」とは「全滅」の滅であり、滅菌といえば意味的には菌に対しては最も厳しい対応だそうです。

すべての菌(微生物やウイルスなど)を、死滅させ除去することで、日本薬局方では微生物の生存する確率が 100万分の1以下になることをもって、滅菌と定義しています。

一方で、人体ではあり得ない状況(たとえばヒトの手を滅菌するには、人体の細胞ごと殺さなければならないことになる)なので、器具などの菌に対しての用語だと考えられています。

殺菌とは?

文字通り「菌を殺す」ということを指しています。細菌を死滅させる、という意味ですが、この用語には、殺す対象や殺した程度を含んではいないそうです。

その一部を殺しただけでも殺菌といえる、と解されており、厳密にはこの用語を使う場合は、有効性を保証したものではないらしいので、ただ「殺菌」と書いてあっても効果の程度はよくわからないということに。。。曖昧

この「殺菌」という表現は、薬事法の対象となる消毒薬などの「医薬品」や、薬用石けんなどの「医薬部外品」で使うことはできますが、洗剤や漂白剤などの「雑貨品」については、使用できないことになっているそうです。

消毒とは?

物体や生体に、付着または含まれている病原性微生物を、死滅または除去させ、害のない程度まで減らしたり、あるいは感染力を失わせるなどして、毒性を無力化させること、を言うそうです。

消毒も殺菌も、薬事法の用語です。一般に「消毒殺菌」という慣用語が使われることもあり、消毒の手段として殺菌が行なわれることもあります。ただし、病原性をなくする方法としては殺菌以外にもあるので、滅菌とも殺菌とも違うという意味で、使い分けがされています。とのこと。

害のない程度まで減らすと書いてますが、害のないってどういう意味だろう??

消毒薬は傷口の皮膚細胞も破壊してしまい、「傷の治りが悪くなる&傷跡が残りやすくなる」ので、傷は「水洗い→乾燥させない(湿潤療法)」が新しい傷の治療法になっていますよね。

個人的に、皮膚細胞を壊す時点で皮膚に「害」があると思うんですが、個人の思う「害」と医学的にみる「害」や「影響」って違うのだなとつくづく思います。

もちろん、皮膚細胞を傷つけてでも消毒する価値があるときは別ですけど、かすり傷程度で皮膚細胞を殺してまで消毒する意味は見出せないような気がします。。。

害がないとか、コスメに良く使われる肌にやさしいとか、ベビー用とかそういう言葉は、曖昧だし定義が自分と同じとは限らないので注意が必要ですね。

除菌とは?

物体や液体といった対象物や、限られた空間に含まれる微生物の数を減らし、清浄度を高めることをいうそうです。「除菌」は実生活でお目にかかる事が多い言葉なので気になりますね。

学術的な専門用語としてはあまり使われていない言葉で、法律上では食品衛生法の省令で「ろ過等により、原水等に由来して当該食品中に存在し、かつ、発育し得る微生物を除去することをいう」と規定されているそうです。

微生物をろ過するというのは、私が持ってる除菌のイメージとは違う。。。

いろいろな商品で、この性能を訴求する商品もたくさん出てきており、除菌の方法も洗浄やろ過など、各分野でさまざまな意味づけが行なわれたり、それぞれ程度の範囲を示しているとのこと。ややこしい。。。

たとえば、洗剤・石けん公正取引協議会が定義する除菌とは、「物理的、化学的または生物学的作用などにより、対象物から増殖可能な細菌の数(生菌数)を、有効数減少させること」で、この細菌にはカビや酵母などの真菌類は含まれないらしいですが、定義がそれぞれ違うってことですか??分かりにくい。

抗菌とは?

本来「抗菌」とは「菌の繁殖を防止する」という意味らしいのですが、最近は広い意味で使われるようになってるとか。

経済産業省の定義では、抗菌の対象を細菌のみとしていて、JIS 規格でその試験法を規定していますが、抗菌仕様製品では、カビ、黒ずみ、ヌメリは効果の対象外とされているそうです。

これ、意外( ..)φメモメモ

菌を殺したり減少させるのではなく、繁殖を阻止するわけですが、これも対象やその程度を含まない概念だそうです。

抗菌スリッパとか良く見かけますよね。普段の生活では、この程度の効力があれば十分そうな気もするけれど、カビや黒ずみ、ぬめりは対象外なのが意外です。

減菌とは?

微生物を特に限定せずその量を減少させる、という意味で、「消毒」と同じように器具・用具などについて使われることがあるそうです。

まとめ

さて、日常生活でよく見かけるようになった除菌や抗菌という言葉。自分のイメージと合っていました??

ノロウィルスやインフルエンザに感染した!!なんてときは除菌、消毒のお世話になることもありそうですが、それ以外の日常生活では使っても抗菌で十分なのかな~?と個人的には思いました。

基本、我が家は手洗いも流水で丁寧に流すのがメイン。これだけで、皮膚の表に付着した菌のほとんどは流れて消えていくと言われています。毎日のことなのでやり過ぎ厳禁(>_<)

個々の生活や、環境にあったチョイスを。。。

参考:日本石鹸洗剤工業会

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA